十六代 九郎右衛門 純米吟醸 純米吟醸 愛山 ver.秋 中川商店別誂え 直汲み 火入れ @長野

長い名称をつけられたお酒にはずれなし。
地酒好きだったらみなさんわかってますよね?w
題名+「兵庫県特A地区愛山使用 仕込40号 ver.秋 実りの時 味満ちる」
ながっ!w
相当楽しみに開封です。
香り良い!吟醸ドストレートな甘い香りです。
あ~、、このお酒バランスがかなりいい。
愛山ってここ最近「おっ!」がなかったんですが、
これは「おぉー」って感じです。
直汲みらしいわずかなチリつきがとても心地よく、
愛山のほんのりとした甘みがふわぁ~っと広がります。
これぞ吟醸どストライクな香りと甘み。
軽さだけではなく、厚みもある。
火入れだけに重厚とまではいかないが非常に呑み応えのあるしあがり。
苦みやコクもしっかり感じられるが
あくまでもフローラルな感じでまとまっている。
とても優等生な味。
値段は少しはるが、十分その価値はあるな。
それにしても別誂えとは、中川商店さんやるなぁー!



株式会社湯川酒造店
http://www.sake-kisoji.com/
兵庫県特A地区愛山 精米:55% 度数:16 杜氏:湯川慎一
中川商店 1800ml ¥4,212
Hi! it is Riki.
Please click it if good.

スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
>ゲスト様
コメントありがとうございます。
なんの数字かは聞き忘れましたが、
中川さんが蔵元に出向き、直汲みを行ったとは聞きました。
そのナンバリングかと思っています。
確かにいわれてみれば出品さけっぽいですね。
値段も値段ですし、中川さんですからそうかもしれません。
コメントありがとうございます。
なんの数字かは聞き忘れましたが、
中川さんが蔵元に出向き、直汲みを行ったとは聞きました。
そのナンバリングかと思っています。
確かにいわれてみれば出品さけっぽいですね。
値段も値段ですし、中川さんですからそうかもしれません。
ナンバリングは汲んだ順番ですよ。
なので、始めの方と終わりの方での呑み比べもありです。
んで、湯川さんは「木曽路」で出品してるかと。
なので、始めの方と終わりの方での呑み比べもありです。
んで、湯川さんは「木曽路」で出品してるかと。
>じろさん
さすがです。
やはりナンバリングでしたか。
さすがです。
やはりナンバリングでしたか。
トラックバック
http://rikizou3284.blog68.fc2.com/tb.php/1029-5b686c5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
書き込みは初めてです。
十六代 九郎右衛門、気になっている銘柄です。
買いに行ったら売り切れていて、それ以後縁遠くなって。
真ん中の写真って、鑑評会出品時のシールのような?
出品酒を別誂えって事で販売したんじゃないですかね?